本文へ移動

TNT-Geri-D 研修は随時受付中です。

富山県栄養士会 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

【背景】
超高齢化社会を迎えている今、健康寿命をいかに伸ばすかが課題になっており、その対策が急がれています。健康寿命は栄養状態とも密接に関係します。そして健康寿命を延ばすためには、高齢者のフレイルやサルコペニアなどの予防が鍵となります。そのため、身体活動やより適切な食事・栄養補給の重要性が注目されています。このような状況のなか、地域に密着して高齢者の方々と接している管理栄養士・栄養士は、より幅広く食の栄養・身体状況などを含めた栄養管理に必要な知識を身につけることが求められています。

【プログラム概要】 
TNT-Geriatric for Dietitian(TNT-Geri-D)は、管理栄養士・栄養士向けの老年栄養学教育プログラムです。これは医師を対象にした教育プログラムである TNT-Geriatric がベースになっています。TNT-Geriatric は、欧州老年医学会(European Union Geriatric Medicine Society:EUGMS)が作成した老年栄養学の教育プログラムです。
日本栄養士会では、日本老年医学会の承認のもと、TNT-Geriatric を管理栄養士・栄養士向けにアレンジしました。それが、TNT-Geri-D です。栄養管理の基礎知識から、フレイル・サルコペニアの知識、そして経腸栄養や静脈栄養、各疾患における臨床栄養学のエッセンスを学ぶことができるように編集されています。
【受講料】    会員 4,400円(税込)、一般 11,000円(税込)
【受講期間】   2ヶ月 ※受講期間は都道府県栄養士会により異なります。
【生涯教育単位】 実務研修 4単位(高齢期の栄養管理(23-123))
【受講条件】   TNT-Geri-D は、アボットジャパン合同会社の協力のもと運営・制作しています。
         受講にあたっては、次の事項にご承諾いただきます。
     1.個人の氏名および所属都道府県栄養士会、メールアドレス、所属先(任意)が
       アボットジャパン合同会社へ送付されること
     2.eラーニング受講時に必要なURLがアボットジャパン合同会社から送付されますが、
       同社から随時製品紹介が配信されること
       (この製品紹介は不要の場合は配信停止が可能。)
     3.受講にあたりダウンロードした資料は、本研修目的以外には使用しないこと
【プログラム】 ※A~Dの各セクションは60分前後です。
       A-1. 栄養状態に影響を与える加齢による生理的変化
       A-2. 栄養障害と要介護状態(フレイル・サルコペニア、肥満)
       A-3. 栄養スクリーニングと栄養アセスメント
       A-4. 必要栄養量

       B-1. 経腸栄養法、経腸栄養製品の特長、静脈栄養法
       B-2. 心・肺疾患、感染症、脱水・輸液の種類
       B-3. がん、緩和ケア

       C-1. 糖尿病(高齢者の特長)とCKD
       C-2. 動脈硬化、脳卒中、虚血性心疾患
       C-3. 創傷治癒、褥瘡、骨粗鬆症、骨折
       C-4. パーキンソン病、認知症・うつ

       D-1. 薬物、食物との相互作用
       D-2. 高齢者の生活
       D-3. 高齢者の食生活
2025年
02月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2025年
03月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年
04月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • サンシップ休館日
TOPへ戻る