令和4年度 生涯教育実施計画
R:臨床栄養 G:学校栄養 KS:健康スポーツ栄養 K:給食管理 P:公衆衛生 T:地域栄養 FS:福祉栄養(高齢者・障害) FG:福祉栄養(児童)
令和4年度の生涯教育研修会のお申し込みは終了していますが、
定員に満たない場合がありますので、受講希望のかたは、事務局まで電話にて
お問い合わせください。
回 | 日付 | 演題 | おすすめポイント | 講師名 | 項目番号・科目 (取得可能分野) | 申込期限/振込期限 |
第 1 回 | 7月30日(土) 10:00~ 11:30 | 講演を依頼されたら ~講演内容の構成と資料作成のテクニック~ | Web講演を行う機会も増えてきました。講演を行うにあたり、相手にわかりやすく伝えるためには、相手をひきつけるテクニックが必要です。そのための事前準備や文献検索方法、講演や資料の構成の仕方などを学びます。 | 富山短期大学 准教授 大森聡 先生 | 全分野共通 | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 2 回 | 8月28日(日) 10:00~11:30 | 認知症の終末期ケア ~管理栄養士への期待~ | 終末期の医療では患者が自分の口で食べ続けて栄養を維持できる限界点を見極める事が難しく、意思決定ができない認知症患者の終末期は判断に苦慮する事も多い。急速に高齢化が進展する中、多職種チームの一員として栄養士が出来ることは何かを学びます。 | 南砺市民病院 内科部長 荒幡昌久先生 | 終末期緩和医療 (R,KS,P,T,FS) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 3 回 | 9月11日(日) ★演習 13:30~ 16:30 | 基礎から応用まで実践で役立つ栄養ケアプロセス | 栄養管理をするうえで、一人ひとりに合った栄養内容を見極める必要があります。そのための情報や評価、立案、モニタリングの基礎を学び実践に役立つための即戦力を身につけます。 | 富山労災病院 栄養管理部 栄養管理室長 橋本今日子 先生 | 栄養管理計画と再評価 (R,P,T) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 4 回 | 9月17日(土) 10:00~11:30 | 給食感染対策の実際(仮) | 新型コロナウイルス感染拡大により、新しい生活様式が必要となりました。感染症発生時に食事提供を継続するため、様々な感染症への理解と感染対策マニュアルへの対応、整備と体制づくりについて学びます。 | 富山大学附属病院 栄養部 栄養管理室室長 甲村亮二先生 | 感染対策(KS,K,P,T,FS,FG) 院内感染(R) 校内感染対策(G) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 5 回 | 10月1日(土) 13:30~ 15:00 | 摂食嚥下障害のミカタ | 摂食嚥下障害の方に対して「口から食べたい」という思いを叶えるためにはどのような食支援が必要か、実践力を身につけるために摂食・嚥下の基本的知識から安全に食事をとっていただくためのポジショニング・食事介助方法などを学びます。 | 富山西総合病院 在宅診療科 川端康一 先生 | 摂食・嚥下機能(R,P,T,FS,FG) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 6回 | 10月30日(日) 9:30~ 12:30 | 対象者に応じた栄養補給法を選択できる能力を身につけよう | 経口摂取できない方に応じた栄養補給法や栄養剤の種類を提案できる力を身につけるため、経腸栄養や静脈栄養などの非経口栄養補給法の基本を学びましょう。 | 東京医科大学病院 栄養管理科長 宮澤靖 先生 | 非経口栄養療法(P,T,FS,FG) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 7 回 | 10月30日(日) ★演習 13:30~ 16:30 | 対象者に応じた栄養補給法を選択できる能力を身につけよう | 症例を通して、対象者の状態を把握し適切な栄養補給法の選択方法や経腸栄養剤や静脈栄養などの種類の選択方法を学びましょう。 | 東京医科大学病院 栄養管理科長 宮澤靖 先生 | 非経口栄養療法(P,T,FS,FG) 栄養補給法(R,P,T) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(木) |
第 8 回 | 11月6日(日) ★演習 13:30~ 16:30 | 最適な食形態を活かす環境作り ~ポジショニングから食事介助まで~ | 嚥下機能が低下すると誤嚥のリスクが高まり、口からの食事介助が困難になります。安全に経口摂取を継続するための食事姿勢や介助方法について理解し、自ら体感することで技術を習得します。 | 富山リハビリテーション病院・こども支援センター 言語聴覚士 亀谷浩史 先生 | 摂食・嚥下機能(R,P,T,FS,FG) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 9 回 | 11月27日(日) 10:00~ 11:30 | 食物アレルギーについて ~最新情報で対策方法を知ろう~ | 食物アレルギーは身近な問題となっています。食物アレルギーについての最新情報や、栄養士として知っておきたい知識や治療方法、対応方法について理解を深めます。 | 富山大学付属病院 小児科 診療助手 加藤泰輔 先生 | 食物アレルギー(全分野) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 10 回 | 12月3日(土) 10:00~ 11:30 | 元アナウンサーが教える社会心理学を用いたコミュニケーション術 ~相手の気持ちに寄り添った会話・文章作成とは~ | コミュニケーション能力を「話し上手」「友達が多い」等、誤った解釈をしている人が多い。コミュニケーション能力を正しく理解した上で、相手との信頼関係や理解度を深めていく方法を学びます。 | 富山短期大学 教授 高木綾子 先生 | 対象者に合わせた効果的な情報提供(G,T,FG) 対人関係スキル(P,T,FS,FG) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |
第 11回 | 12月3日(土) ★演習 13:30~ 16:30 | 元アナウンサーが教える社会心理学を用いたコミュニケーション術 ~相手の気持ちに寄り添った会話・文章作成とは~ | 「この人苦手」「気が合わない」という感情が生じるのは、自分本位で行動しているためである。そこで、相手のために自分がとるべき行動についてカウンセリング技法を使用し、会話や文章作成の仕方を学びます。 | 富山短期大学 教授 高木綾子 先生 | 対象者に合わせた効果的な情報提供(G,T,FG) 対人関係スキル(P,T,FS,FG) | 申込期限 6月30日(木) 振込期限 7月9日(土) |