公益社団法人富山県栄養士会

 
 
 
 
 

事務所案内
入会案内
栄養ケアステーション
活動内容
研修会案内
各種手続き
活動報告
様式ダウンロード
リンク集
◇各職域事業部◇
 ◆医療
 ◆学校健康教育
 ◆公衆衛生
 ◆福 祉(保育所)
 ◆福 祉(施設)
 ◆研究教育
 ◆勤労者支援
 ◆地域活動
会員のみなさまへ
サイトマップ
日本栄養士会

公益社団法人富山県栄養士会
富山県富山市安住町5-21
TEL.076-442-6057
FAX.076-442-6058
──────────────
1.富山県民の栄養に関する調査研究
2.栄養に関する知識の普及
3.栄養改善の指導及び相談
4.栄養士・管理栄養士の資質の向上に関する研修
5.栄養に関する刊行物の発行
──────────────

 
お知らせ
  1. トップ 
  2. > 
第18回 栄養研究発表会開催
2018-01-24
  今年度は、各事業部別にテーマを「食品ロスの取り組みについて」発表し、食品ロスに向けた先進的な取組み事例等を学ぶことにより、会員全員が食品ロスの必要性について理解を深める。
  第18回栄養研究発表会開催要項 (206KB)

平成30年3月10日実施 「栄養情報提供書研修会」について
2018-01-10
 平成30年度医療と介護の同時改定を控え、地域連携強化は更に進み、私たち栄養士も自らの役割をしっかりと捉えていかねばなりません。
 この研修会は全会員を対象に開催いたします。多数のご参加をお待ちしています。

           ※画像をクリックすると拡大します→

 当日ご参加の方には日本栄養士会より修了証が発行されます。

 添付資料(PDF)にて申し込み期日、振込先を確認の上、西能病院 栄養科 米原恭子さんまで申込書をFAXしてください。
 
※会員の皆様へ
3月10日(土)「栄養情報提供書研修会」の参加申し込みは、2月15日をもって終了させていただきます。
  栄養情報提供書研修会のご案内 (311KB)

「栄養の日」誕生
2017-09-26
「栄養の日・栄養週間」は、「たのしく食べて、未来のワタシの笑顔をつくる、そのきっかけの日」として、全国の管理栄養士・栄養士が、「たのしい栄養」を提案、推奨する記念日です。


富山県でも「栄養の日」誕生に合わせて、

アピタ魚津店
イオンモール高岡
イオンモール砺波
フィーチャーシティーファボーレ

にて街頭キャンペーンを行いました。

来年度以降も継続していきたいと思いますので、皆様ご協力宜しくお願いいたします。
  街頭キャンペーン 配布資料 (1881KB)

第30回健康と長寿の祭典について
2017-09-15
いきいきとやま・第30回健康と長寿の祭典

 日時 平成29年11月8日(水)・9日(木)

 場所 富山県民会館

『野菜を食べようキャンペーン』のお知らせ
2017-07-10

 富山県栄養士会では、野菜の摂取・消費の拡大により、生活習慣病を予防することを目的とした「野菜たっぷり350(サン・ゴー・マル)」運動のひとつとして、今年も野菜の日にちなんだ8月をキャンペーンの強化月間として、「野菜を食べようキャンペーン」を開催します。

それに伴い、今よりも野菜を身近に感じていただけるイベントを開催致しますので、お気軽にご参加ください。

・開催日:平成29年8月29日(火)

・時  間:AM10:00〜PM3:00

・場  所:グランドプラザ(富山市総曲輪)

お問い合わせは富山県栄養士会へ 
          TEL:076-442-6057

  野菜を食べようキャンペーン (761KB)

平成29年度 生涯教育研修会について
2017-06-28

 平成29年度 生涯教育研修会をお知らせします。

 基本研修      7月15日(土)  9月20日(水)  12月16日(土)
      平成30年1月27日(土)

      
  ※ 基本研修の会場は、富山県総合福祉会館です。
 


 実務研修  7月15日(土)    8月 9日(水)   8月26日(土)  9月2日(土)
      10月22日(日)   11月12日(日) 11月25日(土)

       
   ※   10月22日会場は、(協)富山問屋センター富山流通会館です。
            
               
富山市問屋町1丁目3−18
 
  生涯教育研修会開催について (325KB)

食の王国フェスタ
2017-06-15
サットシステムを使用して、県民の栄養相談、食事指導を行います。
 
 日時  平成29年11月4日(土)〜5日(日)

 場所  富山県産業展示館 テクノホール

とやまごころごはん発表会
2014-11-06
美味しい健康食 
「とやまごころごはん」
〜美食家のためのカラダもてなしメニュー〜
11月5日、発表会が盛会に開催
 
 富山県栄養士会では、県民の皆さんの生活習慣病の意識づけを図るとともに、北陸新幹線の開業に伴い、県外から来られる観光客の方々にも美味しくまた、安心して食べていただくために、(一社)富山県調理師会や(公社)全日本司厨士協会富山県本部(公社)日本中国料理協会富山県支部、富山県と連携し、(公社)富山県医師会、(公社)日本糖尿病協会富山県支部等の後援のもと、富山の食材を使用した栄養バランスのよい料理「とやまごころごはん」を制作しました。
 「とやまごころごはん」のコンセプトは・・・  
 
エネルギー:650kcal  
塩分:3g以下 
野菜150g以上

を使った美味しい健康食です。
 発表会が、11月5日、オークスカナルパークホテル富山において、富山県関係者はじめ各方面の来賓方をお招きし、盛会に行われました。また、発表と同時に「とやまごころごはん」のパンフレットも発刊されました。パンフレットには参加店舗の彩り豊かなメニューの写真、栄養価、メッセージ等が掲載されています。パンフレットは添付からご覧いただけます。
 是非、店舗に足を運んでいただき、富山の『まごころ』がこもった「とやまごころごはん」をご堪能ください。提供の時期等詳細については参加店舗にお問合せください。
  とやまごころごはんパンフレット (3398KB)

富山県栄養士会組織図を更新致しました。
2011-08-03
公益社団法人富山県栄養士会組織図を更新致しました。
富山県栄養士会組織図

1 / 3  Next
▲このページのトップへ
| 本会について | 職域事業部 | お問い合わせ | トップページ | 個人情報保護方針 | 事務所案内 | 入会案内 | 栄養ケアステーション | 活動内容
| 研修会案内 | 各種手続き | 活動報告 | 様式ダウンロード | リンク集 | ◇各職域事業部◇ |  ◆医療 |  ◆学校健康教育 |  ◆公衆衛生
|  ◆福 祉(保育所) |  ◆福 祉(施設) |  ◆研究教育 |  ◆勤労者支援 |  ◆地域活動 | 会員のみなさまへ | サイトマップ|
<<公益社団法人富山県栄養士会>> 〒930-0094 富山県富山市安住町5-21 TEL:076-442-6057 FAX:076-442-6058
Copyright © 公益社団法人富山県栄養士会. All Rights Reserved.